« 屋根修理 | メイン | 「絶対音感」 最相 葉月 »

2006年05月14日

「カンバセイション・ピース」保坂 和志

「カンバセイション・ピース」保坂 和志

保坂和志の本なので、文庫になってすぐ買いに行ったのだけれど、
読み終えるまでは、かなり時間がかかってしまった。

「プレーンソング」に、もっと考えることを付加したような小説であり、
じっくりじっくり読んでいたからである。

自分としては前と同様、事件は何もおきないけれど
みんながそれぞれ、暮らしていて考えて日常が過ぎていく。
「プレーンソング」や「季節の記憶」と同様かなと感じました。

が、解説によると、
「プレーンソング」→「季節の記憶」→「カンバセーション・ピース」と
どんどんすごくなっているとのことです。気がつかないので、読み込みが足りないようです。

それと、解説からもう一点気がついたことが。
今まで、保坂 和志の小説は、何もおきないけれど、なんとなく好き。
という認識で、何が好きなのかがわからなかったのですが、
解説にそのことについて答えがありました。
それは、何かを「どのように」書いてあるかということであり、
小説で描写されている「場」、自体のことだということです。

たしかに、映画のような雰囲気を感じてました。

わからないながらも、満足!

投稿者 Vava : 2006年05月14日 15:14

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://mizuka.ddo.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/187

コメント

コメントしてください




保存しますか?