「東京ソトアサ日記」
http://blog.livedoor.jp/yusai1227/
カフェのモーニングセットを実際に食べて紹介しているブログです。
毎日同じ用に通勤を繰り返しているより、日々に彩があるなぁと思います。
普通巡回したり、検索してたどり着くのは、同じようなところばかりなので
何かの拍子に、いつもと違うサイトにたどり着くと、新鮮な気持ちになれます。
ついでに、心の余裕も確保できるといいのですが。
「東京ソトアサ日記」
http://blog.livedoor.jp/yusai1227/
カフェのモーニングセットを実際に食べて紹介しているブログです。
毎日同じ用に通勤を繰り返しているより、日々に彩があるなぁと思います。
普通巡回したり、検索してたどり着くのは、同じようなところばかりなので
何かの拍子に、いつもと違うサイトにたどり着くと、新鮮な気持ちになれます。
ついでに、心の余裕も確保できるといいのですが。
市立図書館へ、行ってみました。
今まで、日曜日に開館してるなんて知らなかったので
全然いけないよーって思っていましたが、
これで、気力があれば毎週いけるってもんです。
途中道に迷って田園風景に突入してしまったりしました。
いろいろ見てたのですが、
「イタリア人はなぜ幸せなのか」(タイトルうろ覚え)
という本がありまして、それによるとイタリア人の生活は
休暇を中心に回っていると。サラリーマンでも一月のバカンス
復活祭、クリスマス。そして、遊ぶために仕事をする。
こういうのは、いい面ばかりで、ここにかかれていない悪い面も
あるのだろうけれど、日本でも一杯残業して働くことがものすごく悪いこと
見たいな風潮になれば、もう少し変わるのかなーとおもった。
と、ろくろく働いていない自分が言ってみたり。
ま、あまり働かずに生きていけたら良いな。
期間限定で、お仕事場所が都会になりました。
電車は、込んでるし、人は多いし、物価は高い。
でも、刺激も多い。
長くいると疲れそうだけど、しばらくならいいかもしれない。
みんなと話すと、すぐ昔の気持ちに戻れる。
そして、別れるときには、寂しさを伴う。
思いでは、なつかしく、エネルギーになるけれど、
それだけじゃ頑張る事はできない。
頑張ろう、って気力がないと、いけない、と感じた。
Vava@酔っ払い
昔のメールとか、チャットのログなんかを見返してみると、
結構そのころのことを思い出せたりします。
けれども、日付はもう何年も前だったりするわけで、
自分はそのころから、進歩してないなぁとか思ったり。
こんなふうに、簡単に読みかえせるのは、デジタルデータのいいところであるけれど、
逆に失うのも一瞬だなと考えると、バックアップをどうするかって考えなきゃいけません。
#研究室絡みのメールは読み返す気が起きません・・・
#あのころの気持ちが思い出せるってことは・・・
封を切ったばかりのコーヒーは何であんなにいい香りなのでしょう?
インスタントでも幸せ。
コンビニとかのATMで、ときどき
「暗証番号が違います」等のエラーメッセージが印字された明細が残っています。
主に、残高照会をしているようなのだが、これってもしかして盗んだカードを
試してるのかな・・・
だとしたら、やな世の中です。交番に届ければいいのに・・・
自然に目が覚めるまで、寝ているのは
とても幸せな気がしました。
さよなら3連休。
地元のお祭りでした。
ちょっと見に行ってきましたが、
もう同年代の人は、見かけないです。
年取ったなー。
ちょっと、用事があったので今日は会社お休み。
自転車で移動中に見つけました。
この間のアジサイから、またはやいなぁ。