その他」カテゴリーアーカイブ

SoundMAXドライバのせい?

以前書いた、ゲーム用ノートが音が鳴らなくなってしまった件。
その後、リカバリディスクで書き戻した所、直ったのですが
今現在は、半分故障の用な状態です。
起動時にはサウンドデバイスは正常に見えるにもかかわらず音はまったくなりません。
その後速やかに再起動をするか、デバイスマネージャからサウンドデバイスを
無効→有効としてやるとなる用になります。
デバイスの初期化っがうまくいってない用ですが、解決策は何かないんでしょうか?

Zaurus再起動

今日突然、リナザウC3000が再起動を繰り返すようになりました。
anthyをkeyhelper経由でinputhelperからOn/Offしているのですが、
そのタイミングで、突然再起動しました。
なにやら、メッセージが出たのですが、一瞬で消えてしまったため、詳細不明。

その後普通に立ち上がってくるのですが、電源を切ろうと(On・Offボタン、ふたを閉じる、QTメニューから)
すると、コンソールのようなメッセージが出て再起動してしまいます。

原因を突き止めるため、最近入れたソフトや怪しそうなソフトをアンインストールしては、再起動していたのですが、分からず。最後は電池ブタ開けてリセットしました。

ちなみに、アンインストールしたソフトは、
bvdd
inputhelper
keyhelper
です。

今は、元に戻しています。後怪しいのはswapかなぁ…

GW終了

明日からは、普通日程に戻ります。
せっかくの休みなんだから、何かやらねば。
と思って休みに突入しましたが、でかいことは特に何も出来ませんでした。
作ってるプログラムをせめて動くようにしたかったのですが、それもかなわず。

時間がいくらでもある、と思える年でもなくなってきたし。
あとで、振り返ったときに良かったと思えるようにしたいです。
今までも、同じパターンで失敗してますから。

お散歩

天気もいいし、花粉も飛ばなくなってきたのでお散歩に出かけました。
自転車で、いつもは行かないほうへお出かけ。

GWは田植えの季節のようで、あちこちで水を張った田んぼが見られました。
川では釣りをしている人もいたりして、わきでしばらく見させてもらいました。
ばっちり気分転換。

最後、帰り道で思ったこと。
追い風のほうへ出かけてはいけません。
調子に乗って遠くへ行き過ぎ、向かい風の中帰ってくるのは結構大変でした。

パソコンが壊れた?

一昨日の夜に、ゲーム用のLavieで遊んでいたら、
突然”ぶちっ”と音がしてそれきり鳴らなくなってしまいました。
しょうがないので今日修理に出そうとしていたのですが、
ダメ元でリカバリディスクで初期化した所直ってしまいした。

ソフト的な故障で、使用中に突然逝ってしまうこともあるんですね。

プリンタ購入

以前、今まで使用していたPM760が昇天してしまったので、
新しくプリンタを購入した。今回のものは、CANONのMP770。
スキャナがついていてたりして、以前のものとは完全に別物。
ただだいぶ大きく、机に載るかどうか心配だった。

使ったかんじでは、普通にスキャニングできて簡易OCRソフトもあり、
結構遊べます。印刷はまだしていないのだけど、両面印刷も出来るらしく
店頭で見たサンプルもなかなか綺麗だったのできっと大丈夫でしょう。

しかし、マシンが旧くてプリンタに追いついてません。
ドライバ入れるにも、HDDはぎりぎりだしUSBは1.1だし。

リナザウ起動せず

ふとC-3000を再起動してみたら、立ち上がってこなくなりました。
症状的には、grepが無限ループして先に進まない状態です。

原因は、内蔵のフラッシュメモリがいっぱいになりファイルが作成できないからでした。
修復は、
D+Bを押しながら電池わきのリセットボタンを押し、メンテナンスモードで起動。
適当にディレクトリを作成して、mount /dev/mtdblock3 /mnt/mtd3のようにマウント。
空き容量を確保してrebootコマンドです。

自分用にメモ

飲み会with泡盛

本日は飲み会でした。@ジョイ
マネージャが、旅行のお土産の泡盛を持ってきてくれたので
皆さんべろべろ。
追加で、日本酒1升瓶頼んじゃう辺りが、
だいぶおかしいと思います。
私もべろべろ。もう寝ます。