HotmailがWindows Live Hotmailになったと通知が来ました。
ログインしてみると、メールのセキュリティがアップしてるようで
怪しいアドレスのメールは添付や画像、リンクは無効にしている模様。
でも、microsoftドメインからきているメールも引っかかって向こうになっているのはどうなのか。
画像ばかりのメールだから、何も読めません。
「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ
Beepの停止
Windowsでエラー音を設定していないときには、ビープがなるようです。
前のマシンではならなかった気がするのですが、今はピーピー言っています。
止める方法を検索すると、デバイスマネージャ等からシステムビープを止めてしまうようですが、
これだと権限が必要なので、会社のマシンは止められないです。
レジストリ検索したら、
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Sound\Beep
の項目があったので、これをyesからnoに変更しました。
再起動したら有効になったようですので、メモ。
tDiary動きました
前回tDiaryを試した見たが動きませんでした。
今回ブラウザは表示待ちの状態で、index.rbのプロセスをターミナルから落としたところ、
ブラウザに問題の行番号が表示されましたので、コードを確認してみました。
原因は、インストールディレクトリ下にtdiary/lang/が無いことでした。
対象ディレクトリから読み出すまで無限に繰り返すようになっていたため、フリーズしているように見えたのでした。
tDiaryサイトで配布されているフルセット版ならば問題なく動きます。
今回、基本セットだけをインストールしたため、ファイルの補完が必要だったようです。
WebDAVクライアント for Windows
Windowsには、WebFolderの名称でWevDAVの機能が標準搭載されています。
ただ、一応使えるってだけであまり調子よくは無いのです。
アップダウンの際にはIEのキャッシュを必ず作成するのでディスク容量も時間もかかりますし、
転送メーターも一杯になってからネットワークアクセスが始まるので、いつ終るのかがさっぱり分かりません。
そこで、なにかWebDAVクライアントは無いかなと探していたのですが、ついによさそうなのを発見しました。
dddavというソフトです。
http://www.mylab.jp/program/dddav/
httpsでもポート番号が違っていてもちゃんと動いてくれましたし、
転送もメーターが出ているので分かりやすいです。
現在も開発中のようですので、機能アップにも期待です。
TDiary
Rubyで動くらしい、TDiaryを試してみようとしたのだけれど、
index.rb(だったかな?)がいつまでたっても終了しないので、
ブラウザに応答が帰ってきませんでした。
なんでだろう?
また、気力がわいたときにでもためしてみよ。
iTunesのインストール
iTunes(7.1.3)をインストールしようとしたら、インストーラがエラーで立ち上がらない。
ドライブレターが連続していないとダメなようだ。(Eドライブが欠番になっていた)
何でもいいからマウントしておけばとりあえずよさそう・・・
と思ったら
レジストリにEドライブにインストールした履歴が残っていた模様・・・
そのせいか。
コメント一杯
サーバにログインしているときに、コマンドを打てないほど重くなってしまった。
これは、またHDDが壊れたか!と思いつつ、topコマンドで負荷を見てみると、
mt-comment.cgiが一杯立ち上がってる。
コメントスパムを受けている最中だったのですね。
玄箱のWebサーバーでなんとなく重いのだけど、これはCPUパワーの不足なのでしょうか?
それとも、チューニングで何とかなるのかな?
再生中の音を録音する
パソコンで再生中の音をを録音使用としたら、意外に良いソフトが見つかりませんでした。
http://audacity.sourceforge.net/download/windows
そんな中、いい物を見つけたので、
メモしておきます。
あんまり、必要なときはないような気もしますが・・・
CG-WLCB54GL
CG-WLCB54GLという、無線LANカードを使おうとしたのですが、
WindowsXPHomeの制限ユーザだと、接続と切断を繰り返して
全然使い物になりませんでした。
原因は分からず・・・
ドライバを最新にしても、無線LANの設定をWindowsで行ってもダメでした。
まぁ、古いカードだし動けばいいや。
Windows2000とZoneAlarm
前使っていたDynabook(Windows2000)を親のインターネット端末として、設定していたのですが、
ZoneAlarmをインストールしてからstopエラーの青画面だらけに。
ウイルスソフトとの相性だろうか?
昔はこんなことなかったのになぁ。