コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

玄箱でX-Window 続PAMではまり

PAMをインストールした際に、設定誤りでログインできなくなったのではなくて、
sshでのログインが制限されていたためでした。
家のネットワーク内部からのtelnetは出来るようになっていたので、
そこから、
bash# vi /etc/pam.d/ssh
でsshをログイン不能から救ってあげました。これで、Zaurusからまた弄くれます。
肝心のXのほうは、make時の後片付け(ファイル削除)が権限不足でErrorになってました。
通常ユーザのファイルが消せないのはなんかおかしい気がします。

とりあえず、リトライ。

玄箱でX-Window PAMではまり

とりあえず、うまくいかないMesaとxterm無しでどこまでいけるのか。
X.orgからX1R6.9をもらってきて試してみた。
tar -zxvfで展開して
./xc/config/cfディレクトリの
BUILDファイルに書いてあるとおり、
xorgsit.def を host.defと言う名前でコピーする。
設定するらしいけど、とりあえずそのまま。
その後は、buildディレクトリを作ると良いようですが、
説明書きのとおりではうまくいかなかったので、その場でmakeすることにしました。

コマンドも説明のとおり。
make World > World.log 2>&1
(世界をmakeってなんかすごい。)

securiy/pam_appl.hが無いとか言うエラーが出てきました。
PAMとは、認証モジュールの事のようです。良く分からないが。
http://www.kernel.org/pub/linux/libs/pam/pre/library/
ここからもらってビルド。
HOST_NAME_MAXが宣言されてないと言うエラーが出たので、
config.hに#defineしたらmakeが通ってしまった。こんなのでいいのか。

とりあえず、make install したらまたXのmakeを仕掛けて寝よう。

X-Windowをコンパイルしたい

玄箱でも、Xを使って見たいと思いました。
実際には以前にも、何回かやっていて挫折しているのですけど。

今回は、ソースからビルドをちまちまと行うことにしました。
ソースを展開した後、BUILDファイルを見ると、これだけのものが必要と書いてあります。

expat | fontconfig | FreeType | libdrm | libpng | Mesa | xterm | zlib

幸い、下には入手先まで書いてありますので、その都度拾ってきては、
./configure
make
make install
でだいたいうまくいきます。
現在、expat、FreeType、libdrm、libpng、zlib
までは問題なくいけました。
fontconfigは、make時に
undefined reference to `libiconv_open’
と、言われてしまいます。
libiconvが見つからないようですが、以前samba3へ移行したときに
だいぶ苦労していれたので、無いわけは無いのです。見つからないだけ。
Makefileを開いて、
LIBS=
の項目に、
-liconv
と書き足したらmakeできました。
fontconfigは、サブディレクトリにもMakefileがあっていちいち、引っかかりますので、
全てにつけて回りました。(4~5個ぐらい)

あと、うまくいかないのは、Mesaとxtermです。
MesaはMesa3Dだそうです。VGA出力すら無い玄箱に3Dなんかどうしようもない気もするのですが。

とりあえず、まだまだ終わりません。

玄箱HDD換装

120GBのドライブを載せていたのですが、いっぱいになってしまっているので、
250GBに換装しました。

とりあえず、別のデスクトップマシンに新旧両方のドライブを接続して、
CDBootのLinuxを立ち上げて作業です。

パーティション構成は、
hda1–システム
hda2–swap
hda3–共有領域
という構成だけをまもって、fdisk。システムは2GBから10GBに拡大しました。
その後mkfsでext3のファイルシステムをつくって、ひたすらコピー。

tar cpf – ./ | (cd /mnt/hda1; tar xpfv -)
(hda1,hda2,hda3すべて実行)

それだけで、普通にブートして前と変わらず動いてくれました。
ブート関係は内蔵のフラッシュから起動するせいか楽チン。

前のHDDに比べて回転音がだいぶ小さくなりました。

無線ブリッジ

XPのネットワークブリッジ機能をつかって、ノートパソコンを無線ブリッジにしようとした。
WLI-PCM-L11GPと内蔵LANを内部でブリッジ接続して、2階から、1階の無線ルータまで
つなごうとした。しかし、うまくいかない。
2つのアダプタをブリッジとしてまとめた段階で、そもそも、ノートパソコンがネットワークから外れてしまう。
無線接続が出来なくなっているようだ。
別の無線LANも内蔵のノートパソコンだと、問題なく無線ブリッジになるのに。

Google先生にきいてみると、WLI-PCM-L11GPは、ファームの書き換えをしないと出来ないような
ことが書いてあった。しかし、チップのファームを提供していたところがページがなくなっている。
別のカードを買ってしまったほうが早そうだ。Prismチップが入ってるやつを。

samba3導入中

自宅内で動かしているsambaはいまだ2系列のままなので
3に切り替えようと思った。

makeは、何の問題も無く成功したけれど、設定がうまくいかない。
inetd.confとtcpd.confを設定。うまく起動しないと思ったら、
smbdのパスを間違って記入していた。

ユーザ設定とか前のから設定を移行できたりしないかな。
続きを読む