テクスチャサイズ

ID3DXSpriteで描画していたが、うまくサイズが合いませんでした。
描画結果も妙に伸びてるし。

原因はテクスチャサイズ。
たてよこともに2のべき乗サイズでないといけないのに
640×480を読み込ませていたので、かってにリサイズされていました。
基本なのに、忘れてしまっていた。メモメモ。

MT復旧

やっと、MovableTypeが使えるようになりました。
しばらく何も書いてなかったのは、MTがうまく動かなくてかけなかっただけです。

発端としては、sambaを3に入れ替えたところからでした。
その際に、共有ファイル名が少し化けてしまったので、(ローマ数字や”~”など)
変換スクリプトconvmvというものを拾ってきたのですが、perlが旧くて動きません。
で、perlを入れ替えたところ、MTで使っているBerkeleyDBのバージョンが合わなくなり、
DBとDB_Fileをアップデートすると、互換性がなくなっていました。

結果としては、DBについていたdb_upgradeで.db .idxファイルを変換したら直ったのですが、
何だか結構はまってしまってました。

まだ、ファイル名は変換できてないし…

接近遭遇

通勤途中に見かける猫です。いつも時間が無くてあせってるので、ろくに遊べないのですが、
今回は、なでた上に、撮影成功です。
明け方の猫
愛想振り撒くでもなく、警戒しまくりでもなく、なかなかかわいいやつです。

「今はもういないあたしへ…」読了

「今はもういないあたしへ…」新井素子著

表題作以外に、もう1編「ネプチューン」。

どちらも、いまいちな気がしましたが、
どちらかといえば、「ネプチューン」のほうが面白かったです。
一応、興味をそそるストーリーと設定があり、登場人物が動いていくので。

表題作のほうは、ある程度先が読めてしまうし、
なんだか、気もち悪さばかりが印象に残ってしまった。
少なくとも自分はダメでした。

昔、同じ作者の「グリーンレクイエム」を読んだときは、
結構引き込まれたのですが…

「コーヒー党奇談」読み終わり

「コーヒー党奇談」阿刀田高著

短編が、いくつも入ってるのだけれども、どれもうまいです。
ちょっとした、不思議な話を絡めていますが、落ちがすべてというわけではなく、
情景や人物の描写など、細かいところまでしっかりしています。

他人の人生の、ちょっとしたイベントを覗き見た気分です。

とても読みやすいので、結構お勧め。

samba3導入中

自宅内で動かしているsambaはいまだ2系列のままなので
3に切り替えようと思った。

makeは、何の問題も無く成功したけれど、設定がうまくいかない。
inetd.confとtcpd.confを設定。うまく起動しないと思ったら、
smbdのパスを間違って記入していた。

ユーザ設定とか前のから設定を移行できたりしないかな。
続きを読む

CCNA不合格

今週は、つくばエクスプレスに乗っていたのは、
このための会社の研修だったのです。

試験やってるときは、結構いい感じに思えたのですが、
少し点数足りなかった…
来週辺りにリトライか。

ところで、申し込みってどうやるんだろう?
スコアシートだとVUEで受けたことになってるらしいけど、
WebのIDが無い。コールセンターは終わってるし。
月曜日に電話してみよう。

高速バス

今日は、いつものつくばエクスプレスの代わりに
高速バスで帰ってきたのですが、帰宅の時間帯にもかかわらずがらがら。

いままでも、結構利用していたのですが、その頃は乗り切れないほどの混みようでした。

これは、つくばエクスプレスに皆乗り換えてしまったのか、
夏休みの最終日で、誰も出かけず宿題をやっていたからなのか。

すいているのは嬉しいのですが、赤字になってなくなってしまうと困ります。