Let’s note R4を買ったので、使い始める前にリカバリのテストをした。
いろいろやって、壊れちゃったときにも何とかなるってわかってると気が楽だし。
とっても参考になったページは、
http://letsnote.xrea.jp/
ここのリカバリの項目を読むと必要なことは書いてあります。
ということで、ここからは自分のリカバリ実験のメモです。
使ったものは、
USB接続のFD(Dynabookの付属品Y-EDATA製? リカバリ環境のブート用です。)
HDD(外付けケースに入れた2.5HDD リカバリデータを格納します。)
とりあえず、リカバリ領域のバックアップということで、
C:\util\oxp\tools\showRHDD.js
を実行。
リブート後ドライブが見えるようになるので、
適当なところへ、エクスプローラでコピー。
その後、
C:\util\oxp\tools\hideRHDD.js
で隠す。
次に、起動ディスクの作成ですが、
USBのフロッピードライブ(Dynabookの流用 Y-EDATA製)で、フォーマットから作成し、
http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/other/f2h_usb.html
上記から、[usbaspi.sys][usbcd.sys][ramfd.sys]
novaのサイトから
ttp://www.driver.novac.co.jp/driver/hd352u/hd352u_drv.html
[di1000dd.sys]
を手に入れて、config.sysを書き換えます。
DEVICE=A:\RAMFD.SYS
DEVICE=A:\USBASPI.SYS /E
DEVICE=A:\USBCD.SYS /D:MSCD000
DEVICE=A:\di1000dd.sys
を追記。
このフロッピーからブートすると、
USB接続のDVDやHDDがDOSから見られるようになります。
ですから、最初にコピーしたデータを、DVDやHDDに入れてFDでブートすると
そこからリカバリできます。
リカバリを実行するコマンドの肝は
pqimgctr.exe /nrb /rav /mbr=1 /cmd=%RAMDRV%tools\full2kxp.txt /img=%IMGDRV%images\install1.pqi
この1行です。
/nrv /ravはなくても成功したので、
例えばHDDがEドライブになった場合は、
pqimgctr.exe /mbr=1 /cmd=E:\tools\full2kxp.txt /img=E:\images\install1.pqi
と実行すると、Cドライブにリカバリされます。
試していないのですが、先にパーティションを切っておけば、Cドライブ以外に分けることもできるかもしれません。