送別会

今日は、7月の異動者の送別会でした。
一月ぶりに、逢うわけで懐かしさも募りますが、
基本的に、異動関連であうのはこれが最後。

あとは、仕事も忙しいだろうし、なかなかあえません。
とりあえずは、さよなら班長

「きよしこ」読了

重松清の「きよしこ」読み終わりました。

「少年」が子供から、おとなになるまでを
ダイジェストに書き綴ってあります。

それぞれの時代事に、それぞれ心に触れてくるような
エピソードがあり、常に家族の様子が描かれつづけていて、
他人の人生を覗き見しているような、そんな読み方をしました。

自分にもあったかもしれない(無かったけど)思い出と青春の日々の
記憶を重ね合わせて読むと、昔懐かしい気持に浸れます。

ストーリーが強く提示されているわけではないので、読む人の経験立場によって、
受け取る印象が変化しそうな本ですが、お勧めです。
いまなら、本屋の新刊コーナーにあります。

friend指定

とあるクラス(仮にA)のプライベート(もしくはプロテクト)なメンバにアクセスしたい場合、
・インターフェースメソッド作成
・friendを使う
・public:に移動する(前提ぶち壊しだが)
辺りしか思いつきません。

やたらと公開範囲を広げたくない場合、対象クラスを特例的に追加していけるfriend指定も
いいのかなと思うのですが、クラス同士の関係が密になってしまうのが良くなさそう。
かといって、インターフェースを作成すると、チェックはかけられるものの、公開になってしまうし、
作るのが面倒くさい。

こういうときの定石ってどうするのかなぁ。

横浜方面へおでかけ

休暇を取って、横浜方面へ出かけてきました。

目的は、7月18日で終わってしまう、「ルーブル美術館展」
横浜美術館で開催されています。(もう終わりますが。)

きっと人だらけなのだろうと、読んだので休みを取って出かけたわけですが、
050715louvre.jpg
人がいっぱいいます。この時点で入館20~30分待ちでした。

見終わって出てきたころには、もっと増えていて1時間待ちでした。

ルーブル美術館という名前に惹かれて出かけていったわけですが、
やっぱり、芸術って分からないです。時代背景や、神話などの予備知識が必要なんだろうなぁ。
と思いました。常設展にあった、日本の風景画のほうが親しみやすかったので。

その後、急いで「港の見える丘公園」の見学に。
みなとみらい船 元町・中華街駅を降りてすぐのはずが、なぜか
050715tyuuka.jpg
中華街に到着。出口を間違っていたようです。

何とか到着。激しく坂を登って大変でした。
050715minato.jpg

この後は、大急ぎで田町に戻り、友人Y氏と久しぶりの再会→飲み屋へ。
17:00から21:00まで楽しく語り合いました。

出張

いつものとこよりちょっと遠くで午後から打ち合わせ、
と言う予定なので、午前中半休にして直行直帰です。
午後からですが、時間外に懇親会が有るようなので
今日は長い1日になりそうです。

明日は、休暇をとって横浜方面へ
お出かけの予定。
が、むかいの氏は忙しくて
きっと遊べないんだろうな。
続きを読む

「ジェニーの肖像」読了

ロバートネイサンの「ジェニーの肖像」を終わりました。

「ジェニーの肖像」他1編の構成なのですが、
後半の方のお話は、訳が悪いのかどうか、読みづらかったです。

 前半のジェニーの肖像は面白いです。

 ささやかな、喜びと、失うことが分かっている諦めと、
そして、実際の喪失と。どちらもおなじような話なのですが
ジェニーの肖像のほうが、良くまとまっています。

ミステリーでもないし、何に分類されるんでしょう。
幻想文学?

目標について

今日は日曜日ですが、資格試験を受けに行ってきました。
やや、面倒なのですがたまにはお出かけもよいです。
試験自体は、まぁ、また今度…という手ごたえでした。
勉強しようね。

帰りに、中学生のころの友人と会いました。
近所に住んでいるのに10年ぶりぐらい。
そのひとは、先生になるという目標をもって
就職活動をずっと続けているとの事。
目標がある人、っていうのは、大人になるもんだなぁと
同じ年なのに、差を感じてしまいました。

サラリーマンを現実の足場にして、趣味をちまちまやっているけど、
これでいいのか!って悩むべきなのかな?

GoogleEarth

GoogleEarthが面白いです。
GoogleMapを地球儀のように見られるといった感じでしょうか。
世界中の衛星写真を見ることが出来ます。
大きい都市などは、かなり解像度高く見られますし、
田舎でも、高速道路ぐらいはなんとか。

世界中、検索でビュンビュン飛ぶのが楽しいです。
マシンスペックはそこそこ要りますが、ただだし楽しんでみては。
ここから

続Lavie

修理に出すための準備をしていたら、音が出るように…
再インストール後すぐには出なかったのだから、原因はハードだと思うんだけどなぁ…
とりあえず、現在のサウンドドライバを自分用メモ
SoundMAX Intergrated Degital Audio
Analog Devices
2003/10/30
5.12.1.3890
これになってます。

Lavieその後

前回は、リカバリで再び音が出るようになったのだけれど、今回は直りませんでした。
ソフト的な問題ではないようなので、今度こそ修理に出したいと思います。
NECって取りに来たりしてくれるようなのだけれど、電話して申し込んだり面倒かな。
続きを読む